2015年07月29日
2015年7月26日 2015season 第5回 T川釣行(゚∀゚ )三
まだ5回目か…(^^;
今シーズンは意外と少ないホーム…
ズーナマGameが楽しいのもあるんだけどねw
でも7月中旬過ぎてから釣れない(;´Д`)
ズーナマブログを拝見してると7~8月は意外と釣れないとか書いてある…
まさにその通りになってるなー(^^;
でも梅雨開けして夏渓が本番だね(^^)
ウェーダーじゃ行けないようなとこもウェットゲータースタイルなら突撃出来るし(・∀・)
これからは気合い入れて夏渓に通うか(゚∀゚)
と言うことで今期初のウェットゲータースタイルでT川へ(゚∀゚ )三
今シーズンは意外と少ないホーム…
ズーナマGameが楽しいのもあるんだけどねw
でも7月中旬過ぎてから釣れない(;´Д`)
ズーナマブログを拝見してると7~8月は意外と釣れないとか書いてある…
まさにその通りになってるなー(^^;
でも梅雨開けして夏渓が本番だね(^^)
ウェーダーじゃ行けないようなとこもウェットゲータースタイルなら突撃出来るし(・∀・)
これからは気合い入れて夏渓に通うか(゚∀゚)
と言うことで今期初のウェットゲータースタイルでT川へ(゚∀゚ )三
いつものことだけど…
渓流に行く日は目覚ましより早く起きてしまうw
中途半端に早起きになってしまい予定より30分早く到着www

ゆっくり朝食と着替えをして…
明るくなってから入渓(゚∀゚ )三

久しぶりに…

Office Eucalyptus megu AB501-UL
を持って(゚∀゚)
理由は『Major Craft Troutino TT-502ULX改ベイト仕様』が最近多かったからと言う気分的なもんですw
前日の土曜にさんざん叩かれたであろうポイントからイワナ(゚∀゚)


ここは入渓しやすいポイントなんだよね(^^;
でも駐車スペースが1台分しかないから朝一に駐車さえ出来ればまず先行者はいないんだけどね(・∀・)
この日は試したいことがあって…
いつものエースルアーをなるべく使わない!
なぜか?
特に理由はないですwww
タックルボックスに寝かしてるだけのミノーに出番を与えてみようかと思っただけなんだけどね(^^;
でも意外と活躍してくれました(゚∀゚)
2本目もイワナ(=゚ω゚)ノ

ポイントを最下流まで移動して…
アマゴ( ̄▽ ̄)

少しupで撮ると朱点が分かりやすいことに気付くw

そして支流へまたまた移動(゚∀゚ )三
ここは狭いのでピンポイントを狙いやすい弓摺り刃HSで(`◇´)ゞ
八寸のヤマメヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

弓摺り刃HSはこういうとこで使うとサイコーだなー(・∀・)イイ!!
川幅が3mくらいしかない支流でこのサイズだと尺上と錯覚しちゃって慌てちゃったのは内緒(^^;

そして釣り上がると…
またまたヤマメ(`・ω・´)
だけど記念撮影前に逃走されちゃった(^^;;
可愛いサイズだったけどねw
そのまま釣り上がると巻けないポイントまで反応無…
腹も減ったし退渓しようと下ります(^^ゞ
ここでなんとなくまたミノーを結び変えて釣り下ってみたところ…
水深20cmもないドシャローから…
ナイスサイズのイワナ…ヾ(゚ω゚)ノ゛
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
さっき俺が川渡ったとこだよね!?
なんで???
ってなっちゃったw
ここであることに気付く…
朝イチからリールのドラッグを締めてなかったみたいで…
かなり走られてからドラッグが緩いことに気付くヾ(゚ω゚)ノ゛
ドラッグを締めて寄せてきて…
ランディングネットを用意してランディング体制になったところ…
イワナはそのまま川岸に上陸w
ランディングネットの出番は…(^^;
デカい!!と思ったけど…
尺上ではなく九寸でした(´∀`*)ウフフ

でもこんな狭い支流で…
それも本流からの遡上がない支流…
このサイズはめちゃめちゃ嬉しい∩゚∀゚∩ウヒョ~♪

口も若干カイプし始めてて…
♂なのかなー
もっと大きくなるなー
って思いながらリリースしましたw
【tackle data】
rod:Office Eucalyptus megu AB501-UL
reel:SHIMANO ALDEBARAN BFS XG
spool:Avail Microcast Spool ALD1218TR
Line:VARIVAS HighGrade PE 0.6号
Leader:nanodaX SHOCK LEADER 8lb
Lure:buffet DORAS(TACKLEHOUSE)・2014version弓摺り刃HS(どっこい製作所)
今期初のウェットゲーターで…
本流から支流と渡り歩いたけど…
支流は水温低いのを体感www
↑には巻けないポイントって書いたけど…
実はウェットなら巻けるんだよね!
巻こうとして突撃したんだけど…(゚∀゚ )三
コカーンが水に浸かった瞬間リアル玉ヒュン…((((;゜Д゜))))
冷えてコカーンが風邪ひくかと思ったぞwww
もうちょっと水温上がったら再チャレンジしよ( ̄▽ ̄)
渓流に行く日は目覚ましより早く起きてしまうw
中途半端に早起きになってしまい予定より30分早く到着www
ゆっくり朝食と着替えをして…
明るくなってから入渓(゚∀゚ )三
久しぶりに…
Office Eucalyptus megu AB501-UL
を持って(゚∀゚)
理由は『Major Craft Troutino TT-502ULX改ベイト仕様』が最近多かったからと言う気分的なもんですw
前日の土曜にさんざん叩かれたであろうポイントからイワナ(゚∀゚)
ここは入渓しやすいポイントなんだよね(^^;
でも駐車スペースが1台分しかないから朝一に駐車さえ出来ればまず先行者はいないんだけどね(・∀・)
この日は試したいことがあって…
いつものエースルアーをなるべく使わない!
なぜか?
特に理由はないですwww
タックルボックスに寝かしてるだけのミノーに出番を与えてみようかと思っただけなんだけどね(^^;
でも意外と活躍してくれました(゚∀゚)
2本目もイワナ(=゚ω゚)ノ
ポイントを最下流まで移動して…
アマゴ( ̄▽ ̄)
少しupで撮ると朱点が分かりやすいことに気付くw
そして支流へまたまた移動(゚∀゚ )三
ここは狭いのでピンポイントを狙いやすい弓摺り刃HSで(`◇´)ゞ
八寸のヤマメヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
弓摺り刃HSはこういうとこで使うとサイコーだなー(・∀・)イイ!!
川幅が3mくらいしかない支流でこのサイズだと尺上と錯覚しちゃって慌てちゃったのは内緒(^^;
そして釣り上がると…
またまたヤマメ(`・ω・´)
だけど記念撮影前に逃走されちゃった(^^;;
可愛いサイズだったけどねw
そのまま釣り上がると巻けないポイントまで反応無…
腹も減ったし退渓しようと下ります(^^ゞ
ここでなんとなくまたミノーを結び変えて釣り下ってみたところ…
水深20cmもないドシャローから…
ナイスサイズのイワナ…ヾ(゚ω゚)ノ゛
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
さっき俺が川渡ったとこだよね!?
なんで???
ってなっちゃったw
ここであることに気付く…
朝イチからリールのドラッグを締めてなかったみたいで…
かなり走られてからドラッグが緩いことに気付くヾ(゚ω゚)ノ゛
ドラッグを締めて寄せてきて…
ランディングネットを用意してランディング体制になったところ…
イワナはそのまま川岸に上陸w
ランディングネットの出番は…(^^;
デカい!!と思ったけど…
尺上ではなく九寸でした(´∀`*)ウフフ
でもこんな狭い支流で…
それも本流からの遡上がない支流…
このサイズはめちゃめちゃ嬉しい∩゚∀゚∩ウヒョ~♪
口も若干カイプし始めてて…
♂なのかなー
もっと大きくなるなー
って思いながらリリースしましたw
【tackle data】
rod:Office Eucalyptus megu AB501-UL
reel:SHIMANO ALDEBARAN BFS XG
spool:Avail Microcast Spool ALD1218TR
Line:VARIVAS HighGrade PE 0.6号
Leader:nanodaX SHOCK LEADER 8lb
Lure:buffet DORAS(TACKLEHOUSE)・2014version弓摺り刃HS(どっこい製作所)
今期初のウェットゲーターで…
本流から支流と渡り歩いたけど…
支流は水温低いのを体感www
↑には巻けないポイントって書いたけど…
実はウェットなら巻けるんだよね!
巻こうとして突撃したんだけど…(゚∀゚ )三
コカーンが水に浸かった瞬間リアル玉ヒュン…((((;゜Д゜))))
冷えてコカーンが風邪ひくかと思ったぞwww
もうちょっと水温上がったら再チャレンジしよ( ̄▽ ̄)
Posted by ひでちゃん.com at 16:13│Comments(0)
│T川水系T川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。